








株式会社ベニネクストは、
桶川市の魅力を発信する会社です。
江戸時代、桶川は紅花をはじめとする農作物の集散地件宿場町として栄え、
特に紅花は、幕末になると、山形の「最上紅花」に次いで全国で二番目の生産量を誇りました。
その紅花をはじめ、さらなる桶川の魅力を発掘し日本、そして世界へと発信していきます。
経営理念




事業概要
道の駅「べに花の郷おけがわ」の管理運営を主な事業として行っています。

道の駅「べに花の郷おけがわ」運営管理
道の駅「べに花の郷おけがわ」を核として賑わいを提供することにより、地域産業、地域交流、地域経済の活性化を行い、
長期間に渡り効果的・効率的かつ安定的なサービスを提供します。
会社概要
社名 | 株式会社ベニネクスト |
---|---|
設立年月日 | 令和6年3月25日 |
代表者 | 代表取締役 河越 敬仁 |
資本金 | 1000万 |
所在地 | 埼玉県桶川市寿2-5-4 |
TEL | 048-782-8681 |
事業内容 |
道の駅「べに花の郷おけがわ」の管理運営(2025年3月開業) 観光土産品の開発、製造及び販売 工芸品、民芸品の加工及び販売 食料品の販売、 飲食店の経営、地域商社事業に関する業務 |
お詫びとお知らせ
お客様各位
平素は道の駅べに花の郷おけがわをご利用いただき厚く御礼申し上げます。
この度、当社が運営している道の駅べに花の郷おけがわで販売した「べに花どら焼き」に関して、4件のカビが確認される事態が発生いたしました。
お客様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ございませんでした。原因追及と対策に時間を要し、皆様へのご報告が遅れたことに、心より深くお詫び申し上げます。
なお、9月16日まで商品による健康被害の報告は一切受けておりません。販売に関しては、1件目にお問い合わせをいただいた3月31日以降中止しております。
1.該当商品
・商品名 べに花どら焼き
・製造日 25.3.23 25.3.30
・賞味期限 25.4.6 25.4.13
・販売数 120品(バラ換算 243個)
・製造者 (有)岡埜本店
2.原因
今回、製造者が新たな商品開発に伴い新規のフィルムを使用しました。当該フィルムにつきまして素材が柔軟性に欠けていたため、ピロー包装を行うシーラーでカットする際に、一部の商品に小さな穴(ピンホール)が発生しピロー包装内に空気が入り、カビが発生しました。
3.製造者による商品改善対策
(1)包装資材をバリア性が高く柔軟性に優れたものに変更
(2)ピロー包装のシーラーのカット刃を交換、機械メーカーに点検を依頼し整備を実施
(3)出荷時には脱酸素剤の効果を確認したうえで出荷
(4)納品時の検品の際に脱酸素剤が機能しているかアイキャッチでの確認の徹底
4.販売者としての対策
(1)商品の入荷・出荷時に検品を徹底し、異変(変質、カビ等)がないか確認
(2)販売場所、保管場所の温度・湿度管理を徹底する
(3)販売時に商品に異変がないかの確認
(4)製造者、仕入先に対して納品前の品質管理の徹底を依頼する
5.告知、報告遅れについて
今回の件につきまして3月31日にお客様からお問い合わせがあり、カビの発生を確認したところで保健所、市役所への報告を行い、食品衛生法第6条に基づき自主回収を行う必要がありましたが、4月21日に市役所へ報告し、メーカーが原因を究明した「業務改善報告書」を5月23日に保健所に報告をしました。
開業直後の多忙により社内の情報共有、報告の機会を逸してしまったこと、お客様はじめ関係各所に多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。又、当社・製造者ともに、保健所よりご指導を頂いてまいりましたが、製造者に対する保健所からの確認を8月19日に頂きましたので、皆様へのご報告が遅れたこと重ねてお詫び申し上げます。
6.対策
今回の再発防止策として「危機管理マニュアル」を整備し、情報の共有、管理体制を強化し、報告対応の遵守を徹底してまいります。なお「危機管理マニュアル」につきましては、保健所の承認をいただいております。
重ねまして、この度は大変ご迷惑をおかけしましたこと深く反省し、謹んでお詫び申し上げます。
令和7年9月16日
令和7年7月7日に発生いたしました「はちみつカステラ」販売に関する件はこちら